量子水で友芽にんにくを水耕栽培していらっしゃるNPOさんからうれしいお便りが…
これまで、メルカリで人気だった通販に加えて、いよいよ、楽天にも進出することらしく、生やチップに加えて、きくらげ、にんにく醤油、こがしにんにくパウダーなどラインナップも増えたそうです^_^
楽天市場オープンしましたら、改めてリンクを貼りますが、
お急ぎの方は、とりあえず、メルカリで友芽(ゆめ)にんにくを検索してみてください
量子水栽培に切り替えたのは3年前ですが、
まず、最初にびっくりなさったのは、ガビ、病気による廃棄がわずか数個にまで減ったこととハウス内の環境が整って管理がしやすくなったこと…
これは、いつも出てくる(笑)あの特許の根拠になったグラフにある
イオン交換水〉ナノバブル水〉量子水
量子水は、ナノバブル水を超えるATP活性の機能性を持っていますから
・病気に強い
・エネルギー(元気)生育が良い
・おいしい(甘い、アミノ酸が増える)
元気だから、ガビや雑菌に負けないで、たくましく育つからおいしい
あたりまえといえばあたりまえですが、今の気象変動が激しい世の中で、いち早く水耕→量子水を選択な&メルカリ通販を導入なさったのはとても良かった◎すばらしい先見の明ですね。これまで、ナノバブルの水耕や養殖はありましたが、その上を行ったわけですから
以前、生のにんにくを食べると胃が痛くなっていたわたしも友芽にんにくなら大丈夫なんですよね、ほんとにおいしいですよ!
今、世間は、COVID-19で大騒ぎですが、
5Gの周波数帯60GHZが酸素に影響して、ヘモグロビンの核(F e鉄)とくっつきにくくなる=肺炎の重篤化あるいは、血栓の多発化なども指摘されています(T . T)
COVID-19の致死率はとても低いのに、亡くなる方がいらっしゃる→本人のからだの中の環境に残念ながらもともと不具合が生じていた可能性が高いと考えられます
ですから、量子水の飲用で、ウイルスが制御できるのは、これまた、あたりまえといえばあたりまえともいえます
何故かって、からだの70%は、水なんですから(高齢者は50%くらいに減少)
水を飲んだだけで?
とバカにするひとは、知識のない方です
同情はしますが置いていきます(笑)
今どき、最先端の情報でも難しい理論をわかりやすく解説してくれたサイトもいろいろあるのですから、ググッてほんとうに役に立つ情報を得るのが得策でしょう…
きのこやマウスやネコちゃんは、すべてヒトと同じエネルギー産生をミトコンドリアで行っています
(シアノバクテリア以降の真核生物はすべて)
きちんと科学的に、量子水の作用の一端は想像できるはずです
もちろん、ウイルスだけでなく、がん細胞のアポトーシスなども同じ理屈ですね^_^
ところで、
余談になりますが、
地元のFMで、第2第4水曜日19時〜
番組パーソナリティをはじめました
うっかり、自分のHPで無告知だったのを思い出しました
「7色の虹🌈 暮らしに小さなプリズムを」
FM-kitaq 周波数 78.5
圏外の方は、ネット→リアルタイムのみ
YouTube→音楽はカットされます
詳しくは、FM-kitaqのHPをご確認願います
0コメント